HOME | 白書 | 白書2023

白書2023

 
子どものからだと心・連絡会議、子どものからだと心白書2023・編集委員会
A4判  176頁 並製
定価2,000円(+税)
ISBN 978-4-909011-53-4
 
 

主要目次
『子どものからだと心 白書2023』の編集にあたって
第1部 “証拠”と“筋書き”に基づく今年の子どものからだと心
 
■トピックス
【生存】
『保育現場をめぐる子どもの命と安全にかかわる現状と課題』
岩狹匡志・保育の重大事故をなくすネットワーク
『ウクライナの子どもたちは、今── ルーマニアの現場から』
山形 文・公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン シニアオフィサー
 
【保護】
『低出生体重児の現状と周産期医療のトピックス』
佐藤和夫・国立病院機構九州医療センター 小児科医
『包括的性教育の現在と「からだの権利教育」の具体化へ』
浅井春夫・立教大学 名誉教授
『コロナ禍の給食と子どもたち』
藤原辰史・京都大学人文科学研究所
『子どもの“やめられない”と向き合う』
松本俊彦・国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部
『養護教諭が児童生徒の『養護』をするために―― 養護教諭複数配置と併せて考えた学校のあり方』
髙瀬久乃・国立市立国立第三中学校 養護教諭
 
【発達】
『農の営みが子どもを育む──福島・喜多方市の大きな挑戦』
境野健兒・福島大学 名誉教授
 
【生活】
『子どもたちに聞いてみました!「学校がある意味は何ですか?」──子どもからみた「学校」の存在意義』 
中森あゆみ・公立小学校 養護教諭、川又俊則・鈴鹿大学 教授、
鹿野晶子・日本体育大学 教授、中島綾子・文教大学付属小学校 養護教諭、
野井真吾・日本体育大学 教授
『「教育DX」からの転換(トランスフォーメーション)を目指して』
谷口 聡・中央学院大学 准教授
『睡眠問題のSOSは仮眠欲求にも表れている!?──「不十分な睡眠時間」と「不規則な生活リズム」の高校生』 
田邊弘祐・帝京平成大学 助教、野井真吾・日本体育大学 教授
『部活動の地域移行と子どもの権利』
神谷 拓・関西大学 教授
『子どもの“からだと心”が教えてくれている気候変動問題──「経済発展神話」を克服し、真の“豊かさ”、“しあわせ”の実現を!』
野井真吾・日本体育大学 教授
『“気候危機の時代”を“希望の時代”に変える子どもたちの声』
川口真実・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン アドボカシー部
 
【震災・放射能】
『震災から12年、今伝えたいこと、願うこと』
佐藤 渚・宮城県加美町立中新田小学校 教諭
 
第2部 子どものからだと心の基本統計
年 表
子どもの世紀へ
子どもの「からだのおかしさ」
実感調査
子どものからだの調査2020(“実感”調査)
【生存】
1.周産期・新生児・乳児死亡率
   1 - 1 :周産期・新生児・乳児死亡率の年次推移
   1 - 2 :周産期・新生児・乳児死亡率の年次推移(表)
2.子どもの死亡率
   2 - 1 :子どもの死亡率の年次推移
   2 - 2 :5歳未満児死亡率の国際比較 人口10万対の死亡率
   2 - 3 :子どもの死亡数・死亡率の年次推移
3.死因別子どもの死亡順位
   3 - 1 :0歳の年次推移——第5位までの死亡数および死亡率
   3 - 2 :1〜4歳の年次推移——第5位までの死亡数および死亡率
   3 - 3 :5〜9歳の年次推移——第5位までの死亡数および死亡率
   3 - 4 :10〜14歳の年次推移——第5位までの死亡数および死亡率
   3 - 5 :15〜19歳の年次推移——第5位までの死亡数および死亡率
4.不慮の事故(死亡)と学校災害(死亡)
   4 - 1 :年齢別種類別死亡数および死亡率(2022年)
   4 - 2 :年齢階級別種類別割合(2022年)
   4 - 3 :年齢層別・状態別交通事故の死者数および割合(2022年)
   4 - 4 :学校管理下における児童生徒の死亡状況
5.子どもの自殺
   5 - 1 :5〜19歳にみる自殺率の年次推移
   5 - 2 :5〜19歳にみる自殺率の年次推移(表)
   5 - 3 :年齢階級別自殺者数の年次推移
   5 - 4 :年齢階級別自殺死亡率の年次推移
   5 - 5 :児童生徒の月別自殺者数の推移
6.虐待死
   6 - 1 :子ども虐待による死亡児の人数(表)
   6 - 2 :子ども虐待による死亡児の人数
   6 - 3 :死亡した子どもの年齢
   6 - 4 :死亡時の子どもの年齢と家族構成
7.妊産婦死亡率
   7 - 1 :妊産婦死亡率の年次推移
   7 - 2 :妊産婦死亡率の年次推移(表)
   7 - 3 :妊産婦死亡率の国際比較
8.死産性比
   8 - 1 :死産性比の年次推移
   8 - 2 :死産性比の年次推移(表)
   8 - 3 :妊娠期間別死産性比の年次推移
   8 - 4 :妊娠期間別死産性比の年次推移(表)

【保護】
1.出生性比
   1 - 1 :出生性比の年次推移
2.低出生体重児
   2 - 1 :低出生体重別階層分布割合および年次推移(男児)(表)
   2 - 2 :低出生体重別階層分布割合および年次推移(女児)(表)
   2 - 3 :階層別低出生体重児と出生数の年次推移
   2 - 4 :母の年齢階級別低出生体重児の割合
   2 - 5 :妊娠期間(早期・正期・過期)別出生時の体重割合(2021年)
   2 - 6 :妊娠期間別出生数と出生平均体重(2021年)
   2 - 7 :単産―複産別低出生体重児の出生数と割合
   2 - 8 :出生数および合計特殊出生率の年次推移
3.摂取量
   3 - 1 :摂取エネルギー量の年次推移
   3 - 2 :国民1人あたりの品目別消費量(年)および供給熱量(日)の推移
   3 - 3 :エネルギー産生栄養素バランスの年次推移(1歳以上)
   3 - 4 :外食率と食の外部化率の推移
   3 - 5 :食塩摂取量と摂取基準の年次推移
   3 - 6 :等価世帯収入の水準別、食事の状況(朝食)
   3 - 7 :世帯の状況別、食事の状況(朝食)
   3 - 8 :貧困率の状況
4.性感染症
   4 - 1 :2023(令和5)年6月26日現在のHIV感染者およびエイズ患者の国籍別、性別、感染経路別報告数の累計
   4 - 2 :HIV感染者数・性器クラミジア感染症罹患率とコンドーム出荷数の年次推移
   4 - 3 :新規HIV感染者およびAIDS患者報告数の年次推移
   4 - 4 :保健所等における相談件数およびHIV抗体検査件数、陽性件数
   4 - 5 :梅毒と新規HIV感染人数とコンドーム出荷数、人工妊娠中絶率および性器クラミジア感染症定点報告数の年次推移
   4 - 6 :梅毒とHIV感染人数とコンドーム出荷数、人工妊娠中絶率の年次推移および性器クラミジア一定点当たりの報告数
5.注目すべき感染症
   5 - 1 :新規結核登録患者数・患者罹患率とその年次推移
   5 - 2 :インフルエンザ
   5 - 3 :咽頭結膜熱
   5 - 4 :RSウイルス感染症
   5 - 5 :ヘルパンギーナ
   5 - 6 :ヘルパンギーナ:第1~28週における累積報告数の年齢分布(2017~2022年)
   5 - 7 :RSウイルス感染症:第1~28週における累積報告数の年齢分布(2018~2023年)
6.新型コロナウイルス感染症
   6 - 1 :新型コロナウイルス感染症による年齢別感染者数
   6 - 2 :新型コロナウイルス感染症による公立学校の臨時休業状況の推移
   6 - 3 :新型コロナウイルス感染症による死亡者数
   6 - 4 :新型コロナウイルス感染症による年齢階級別接種実績
   6 - 5 :定期の予防接種実施率
   6 - 6 :新型コロナウイルス感染症(COVID-19)×子ども関連月報(2019年12月~2023年5月)
7.疾病・異常
   7 - 1 :5・11・14歳児における疾病・異常被患率の年次推移
8.う歯
   8 - 1 :5・6歳児におけるう歯被患率の年次推移
   8 - 2 :5・6歳児におけるう歯被患率の年次推移(表)
   8 - 3 :12歳児におけるう歯等の本数(DMF歯数)の年次推移
   8 - 4 :12歳児におけるう歯等の本数(DMF歯数)の年次推移(表)
   8 - 5 :12歳児における都道府県別DMF歯数(2014、2021年度)
9.裸眼視力1.0未満(保護)
   9 - 1 :6歳および11~15歳における裸眼視力1.0未満の者の年次推移(男女別)
   9 - 2 :6歳および11~15歳における裸眼視力1.0未満の者の年次推移(計)
   9 - 3 :6歳および11~15歳における裸眼視力1.0未満の者の年次推移(表)
   9 - 4 :東京都の11・13・15歳における裸眼視力1.0未満の者の年次推移(男女別)
   9 - 5 :東京都の11・13・15歳における裸眼視力1.0未満の者の年次推移(総数)
   9 - 6 :東京都の11~15歳における裸眼視力1.0未満の者の年次推移(表)
   9 - 7 :東京都の視力不良地図2021年度(6・11・14歳、男子)
   9 - 8 :東京都の視力不良地図2021年度(6・11・14歳、女子)
10.肥満とやせ
  10- 1 :肥満傾向児の出現率の年次推移(表)
  10- 2 :6・11・14歳児における肥満傾向児出現率の年次推移(肥満度方式による)
  10- 3 :痩身傾向児の出現率の年次推移(表)
  10- 4 :6・11・14歳児における痩身傾向児出現率の年次推移(肥満度方式による)
  10- 5 :2019年度~2021年度の肥満傾向度別出現率の比較
  10- 6 :2019年度~2021年度の痩身傾向度別出現率の比較
  10- 7 :高校生におけるBMI方式と肥満度方式による肥満度判定比較(連絡会議調べ 2014~2023年度)
  10- 8 :BMI方式の肥満度判定における高校生の体格年次推移(連絡会議調べ 2008~2023年度)
11.特別支援学校の子どもの疾病・異常(う歯・肥満傾向)
  11- 1 :特別支援学校における6歳児のう歯被患率の年次推移
  11- 2 :特別支援学校における17歳の肥満傾向の年次推移
12.アレルギー
  12- 1 :アレルギー疾患別有病率
  12- 2 :アレルギー疾患有病率校種別2022年度
  12- 3 :食物アレルギー原因物質(アレルゲン)2022年度
  12- 4 :年齢別・男女別アレルギー性眼疾患被患率の年次推移(東京都)
  12- 5 :東京都のアレルギー性眼疾患被患率の年次推移(表)
  12- 6 :年齢別・男女別アレルギー性鼻疾患被患率の年次推移(東京都)
  12- 7 :東京都のアレルギー性鼻疾患被患率の年次推移(表)
  12- 8 :年齢別・男女別アトピー性皮膚炎被患率の年次推移(東京都)
  12- 9 :年齢別・男女別アトピー性皮膚疾患被患率の年次推移(全国)
  12-10:アトピー性皮膚疾患被患率の年次推移(東京都)
  12-11:アトピー性皮膚疾患被患率の年次推移(全国)
  12-12:年齢別・男女別ぜん息被患率の年次推移(東京都)
  12-13:年齢別・男女別ぜん息被患率の年次推移(全国男女別)
  12-14:ぜん息被患率の年次推移(東京都)
  12-15:ぜん息被患率の年次推移(全国)
13.特別支援教育
  13- 1 :特別支援教育を受けている子どもたちの推移(公立学校)(表)
  13- 2 :特別支援教育を受けている子どもたちの推移(公立学校)
  13- 3 :通級による指導を受けている子どもたちの推移(公立学校・障がい別)(表)
  13- 4 :通級による指導を受けている子どもたちの推移(公立学校・障がい別)
14.学校災害(負傷・疾病)
  14- 1 :医療費(負傷・疾病)の給付率の推移
  14- 2 :医療費の給付条件
  14- 3 :負傷・疾病・障害の学校種別給付状況(2022年度)(表)
  14- 4 :負傷・疾病における場合別発生割合(2021年度)
  14- 5 :負傷の種類別発生割合の年次推移
  14- 6 :負傷の部位別発生割合の年次推移
  14- 7 :乳幼児と少年における4~9月の熱中症救急搬送件数の年次推移
  14- 8 :公立小中学校等の空調(冷房)設備設置状況の推移
15.薬物乱用
  15- 1 :薬物事犯の少年の送致人員の推移(14~20歳未満)(表)
  15- 2 :薬物事犯の少年の送致人員の推移(14~20歳未満)
16.長期欠席
  16- 1 :学校長期欠席児童の割合の推移(小学校)
  16- 2 :学校長期欠席児童数の推移(表)
  16- 3 :学校長期欠席生徒の割合の推移(中学校)
  16- 4 :学校長期欠席生徒数の推移(表)
  16- 5 :学校長期欠席者の理由別推移(小学校)(長期欠席者に対する比率の変化)
  16- 6 :学校長期欠席児童(年間50日・30日以上)の理由別推移(表)
  16- 7 :学校長期欠席者の理由別推移(中学校)(長期欠席者に対する比率の変化)
  16- 8 :学校長期欠席生徒(年間50日・30日以上)の理由別推移(表)
17.いじめ
  17- 1 :小・中・高校におけるいじめの認知(発生)件数の推移(表)
  17- 2 :小・中・高校におけるいじめの認知(発生)件数の推移
  17- 3 :特別支援学校におけるいじめの認知(発生)件数
  17- 4 :小・中・高校における「パソコンや携帯電話で、ひぼう・中傷や嫌なことをされる」いじめの認知(発生)件数の推移(表)
  17- 5 :小・中・高校における「パソコンや携帯電話で、ひぼう・中傷や嫌なことをされる」いじめの認知(発生)件数の推移
  17- 6 :いじめ重大事態発生件数
18.暴力行為
  18- 1 :学校における暴力行為発生件数の推移(表)
  18- 2 :学校における暴力行為発生件数の推移
  18- 3 :校内暴力事件 検挙・補導人員の推移(表)
  18- 4 :校内暴力事件 検挙・補導人員の推移
  18- 5 :少年による家庭内暴力 認知件数の推移(表)
  18- 6 :少年による家庭内暴力 認知件数の推移
19.子ども虐待
  19- 1 :児童相談所における児童虐待相談対応件数の年次別推移
  19- 2 :児童虐待の相談種別件数の年次推移
  19- 3 :児童虐待相談の年齢別・相談種別構成割合(2021年度)
 
【発達】
1.体格
   1 - 1 :17歳における身長・体重・胸囲・座高の年次推移
2.裸眼視力1.0未満(発達)
   2 - 1 :裸眼視力1.0未満の者の割合とその内訳の加齢的推移(2021年度)(男女別)
   2 - 2 :男子における裸眼視力1.0未満の者の割合とその内訳の加齢的推移(2021年度)(表)
   2 - 3 :女子における裸眼視力1.0未満の者の割合とその内訳の加齢的推移(2021年度)(表)
3.体力・運動能力
   3 - 1 :新体力テスト合計点の平均値・変動係数の年次推移
   3 - 2 :新体力テストにおける項目別平均値・変動係数の年次推移(11歳)
   3 - 3 :新体力テストにおける項目別平均値・変動係数の年次推移(14歳)
   3 - 4 :新体力テストにおける項目別平均値・変動係数の年次推移(17歳)
   3 - 5 :過去40年間における2022年度の立ち幅とびの順位(6~9歳)
   3 - 6 :過去59年間における2022年度の体力・運動能力の順位(11・14・17歳)
   3 - 7 :スポーツテストにおける11・14・17歳の背筋力指数(背筋力/体重)の年次推移
   3 - 8 :背筋力指数(対象数)の推移(連絡会議しらべによる)(表)
4.自律神経機能
   4 - 1 :寒冷昇圧試験による昇圧反応の加齢的推移
5.高次神経活動
   5 - 1 :大脳前頭葉・「不活発(そわそわ)型」の出現率の加齢的推移
   5 - 2 :大脳前頭葉・「興奮型」の出現率の加齢的推移
   5 - 3 :大脳前頭葉・「抑制型」の出現率の加齢的推移
   5 - 4 :大脳前頭葉・「おっとり型」の出現率の加齢的推移
   5 - 5 :大脳前頭葉・「活発型」の出現率の加齢的推移

【生活】
1.睡眠状況
   1 - 1 :起床時刻の年次推移
   1 - 2 :就床時刻の年次推移
   1 - 3 :睡眠時間の年次推移(就床時刻と起床時刻から算出する)
   1 - 4 :睡眠問題を有する者の割合(東京私学調査)
   1 - 5 :睡眠不足を感じている者の割合(東京私学調査)
   1 - 6 :睡眠不足を感じている者の割合(日本学校保健会)
   1 - 7 :通学手段(東京私学調査)
   1 - 8 :学年段階別にみた通学にかかる時間(私学調査)
   1 - 9 :通学時間別にみた睡眠時間(東京私学調査)
   1 -10:通学時間別にみた平均睡眠時間(東京私学調査)
   1 -11:未就学児(3~6歳)の平均睡眠時間の国際比較
   1 -12:世界の小中高校生の睡眠時間
   1 -13:National Sleep Foundation(アメリカ)が発表した各年代における推奨睡眠時間
2.食事状況/排便
   2 - 1 :朝食欠食率の年次推移
   2 - 2 :排便習慣
3.電子メディア
   3 - 1 :低年齢層(0〜9歳)における年齢別のインターネット利用状況
   3 - 2 :青少年における機器ごとのインターネット利用状況(2018~2022年度)
   3 - 3 :インターネットの利用内容
   3 - 4 :年齢別のインターネット利用時間
   3 - 5 :東・東南アジア8か国における中学生のテレビ視聴時間の比較
4.身体活動量
   4 - 1 :過去1週間に1日60分以上の活動的な身体活動を行った日数
   4 - 2 :青少年(15-16歳)における体育の参加日数に関する国際比較
   4 - 3 :青少年(15-16歳)における性別・所得別の身体活動実施状況
   4 - 4 :青少年(15-16歳)における所得格差と身体活動との関連性:地域相関研究
5.土ふまず
   5 - 1 :土ふまず形成率の加齢的推移
6.気候変動
   6 - 1 :日本の年平均気温偏差の経年変化(1898~2022年)
   6 - 2 :月別に見た日最高気温の平均値(東京都)
   6 - 3 :東京都における5~9月の日最高暑さ指数(WBGT)の割合(2010~2022年)
7.電磁波
   7 - 1 :テレビの出荷販売金額の年次推移
   7 - 2 :テレビゲーム等(家庭用テレビゲーム、電子応用がん具、金属製がん具)の出荷金額および家庭用ゲーム(ハードウェア、ソフトウェア、有料ネットワークゲーム)の国内市場規模の年次推移
   7 - 3 :パソコンの生産数量の年次推移
   7 - 4 :インターネット利用状況(個人)、ブロードバンド回線によるインターネット接続(世帯)、家庭内無線LAN 利用(世帯)、青少年のスマートフォンによる無線LAN利用(個人)の年次推移
8.化学物質
   8 - 1 :リン酸系可塑剤の出荷販売数量の年次推移
   8 - 2 :殺虫剤の出荷金額の年次推移
 
第3部 「第44回子どものからだと心・全国研究会議」特別講演録
『第44回子どものからだと心・全国研究会議』
子どものからだと心の危機の克服を目指して
――人類の知恵を集めて子どもをいきいきさせよう――
「生きものである子どもと共に考える」
――異常気象・コロナ・戦争の中で――
中村桂子・JT生命誌記念館・名誉館長
資 料
・子どものからだと心・連絡会議から国連・子どもの権利委員会への
「子どもの権利についての報告書」(No.4・5)
・日本政府第4・5回統合報告書に関する最終所見
 
●子どものからだと心・連絡会議の紹介
編集後記